top of page
下水処理施設管理
浄化槽清掃・管理


下水処理施設管理
弊社は水処理設備の維持管理で50年以上の実績を有し、亀岡市内に本社のある会社として
唯一「下水道維持管理業者」としての登録を行い、令和2年現在で9ヵ所の
公共下水道の維持管理を行政より受注し、地域の水環境の浄化に貢献しています。


モニター監視

機械設備点検

水質測定

水質分析
その他、高圧洗浄車による場内清掃等幅広く対応しています。
浄化槽
浄化槽とは下水道と同等の処理能力があり、トイレの水だけではなく生活排水も同時にきれいにするミニ下水道です。
建設費が安く災害に強い浄化槽は近年見直され、水処理のインフラとして採用する市町村が増えています。
浄化槽清掃
浄化槽内には汚水を浄化する過程で必ず汚泥が発生します。
その為、浄化槽の中の汚泥は定期的に汲取り、清掃をすることが必要です。
(浄化槽法により1年に1回以上の清掃回数が定められています)
定期的に清掃を行わないと浄化槽の処理能力が低下し、微生物の働きが弱くなり
汚水をきれいに浄化する事ができなくなってしまい、悪臭や汚水が溢れる原因となります。
弊社は亀岡市・南丹市・京丹波町の許可を受けた浄化槽清掃業者です
浄化槽保守点検
浄化槽は下水道と同様に微生物の働きにより水が浄化されていきます。
保守点検は、各槽内の水質の状態を測定・確認するとともに、その働きが最大
になるように点検・調整する業務です。
浄化槽の点検回数はタイプ別に法令で回数が定められており、必ず実施して下さい。
浄化槽の保守点検には浄化槽管理士という国家資格が必要です。
点検・清掃・修理全てが対応可能な弊社に安心してご用命下さい。
bottom of page